(景品表示法による表記)当サイトにはPRを含んでいます

通販でコスパの良いドリップコーヒーを探してます

WEB通販でコーヒーを探すのは結構手間ですよね

私は一か月にドリップコーヒーを100個くらい消費します。

以前はその辺のスーパーで購入してましたが、最近はネット通販を利用するようになりました。
WEBで探すとなるとスーパーと違って選択肢がとても豊富なので、常にコスパの良いドリップパックコーヒーを探すようになりました。

それでコーヒーの購入コストは下がりましたが、その代わりコーヒーを探す時間は増えてしまいました。
それほど味にこだわりは無いので、あまり時間をかけるのはもったいない気がしてます。

そこで、同じようにネット通販で初めてドリップコーヒーを探しているというような人向けに、お勧めのショップとかをまとめてみました。

こんな人向けの記事です
  • ドリップコーヒーをよく買う
  • ネット通販でドリップコーヒーを探している
  • 味はそこそこでコスパ重視
  • おすすめを知りたい

実は思ったより選択肢は少ない

豆や味の種類ではなくて、製造元メーカーや販売チャネルの種類の話ですが、コスパを求めると実は思ったより選択肢は少ないです。

WEB販売のドリップコーヒーは大きく分けると、どこでも売ってる有名ブランドの物ネット通販系メーカーの物に分かれます

※勝手に分類

有名ブランド系(一例)
  • キーコーヒー
  • UCC
  • ドトール
  • AGF
ネット通販系(一例)
  • 澤井珈琲
  • 加藤珈琲
  • ドリップコーヒーファクトリー
  • ブルックス

まずお勧め品一覧

私はだいたい、澤井珈琲か加藤珈琲、またはブルックスの中から選んでます(23.05.20)
私はだいたい、ドトールかUCC、またはブルックスの中から選んでます(25.04.27)

相場・価格

購入価格の目安は一杯25円~35円です(23.05.20更新)
購入価格の目安は一杯28円~40円です(25.04.27更新)

おすすめリンク

ブルックスはお高いのでたまあに・・・

(参考)以前よく購入していたもの

澤井珈琲、ドリップコーヒーファクトリー、加藤珈琲は以前よく購入していたのですが、2023~2024年頃から値上がりしてしまったため、最近はあまり購入していません。

選択のポイント・違い

味の違いは有りますが、それは実際に飲んでみるしかないでしょう。

それよりもはっきりした違いがでるのは、1パック当たりの量です。
具体的には、キーコーヒーやドトールコーヒーは6~7g、澤井・加藤・DripCoffeeFactoryは8g、ブルックスは10gが基本のようです。

適当にマグカップで飲んでる人(私)にははっきり違いが出てしまいます。
コーヒー豆の量に対して適切な水の量で作らない自分が悪いのですが、6gだと薄くなるし、10gだとやっぱり濃く出ておいしいです。

おわりに・結局どれを選べば良い?

あくまで私の個人的なおススメです。

  1. 普通のコーヒーカップで飲む人ならドトールが安くておいしいと思います。
  2. マグカップで多めに入れる人でもドトールで良い気がします。安いし。もしくはちょっと豆の量が多い澤井珈琲か。
  3. そしてたまにブルックスを買う。高いけど全然違います。